文字サイズ

カラー設定

職員専用ページ職員専用ページ

東北大学病院

お問い合わせはこちら
(平日 8:30~17:15)
TEL 022-717-7000
診療時間
平日 8:30~17:00 中国体彩网 8:00
診療受付 8:30~11:00
再診受付機8:00~17:00
休診日
土?日?祝?年末年始(12/29~1/3)
TEL 022-717-7000
時間外?休診日
022-717-7024
交通アクセス 交通アクセス
アクセスアクセス
TUHメールマガジン

高齢者睡眠医療? 社会安全整備寄附研究部門

あいさつ

高齢者ドライバーによる交通事故は、年々社会的要性を増しており、社会全体で早急に対応すべき課題となっています。特に、睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)は、日中の眠気や集中力の低下を引き起こし、高齢者の運転に重大な影響を及ぼす可能性が指摘されています。しかしながら、高齢者特有の病態や運転能力への影響については、科学的根拠に基づいた検証が十分とは言えません。
この度設立された「高齢者睡眠医療?社会安全整備寄附研究部門」は、高齢者を対象としたSASの検査および運転実態の調査、さらにCPAP治療の有効性を評価することで、SASが高齢者の事故リスクに与える影響を科学的に明らかにし、社会へ積極的に発信していくことを目的としております。確かな科学的基盤を構築し、政策提言や予防策の検討などにつなげることで、高齢者の安全な社会生活に貢献することを目指しています。

当研究部門では、以下の方針に基づき活動を行います。
1.高齢者に対するSAS検査および運転実態調査の実施
2.SAS罹患率の算出と運転関連指標の解析
3.SAS検査後の病院受診状況や免許返納に関する追跡調査
4.CPAP治療による運転関連指標の改善効果の検証
5.高齢者特有のSAS病態の解明と分類(OSAS?CSASの特徴を含む)
6.SASに関する情報の社会発信と啓発活動

大学病院として培ってきた臨床経験および学術的知見を活かし、医学?交通安全?行政など幅広い領域と連携しながら研究を推進してまいります。高齢化が進む現代社会において、本研究を通じて「安全に生活し続けられる環境づくり」に寄与できるよう努める所存です。

部門長 小川 浩正教授

田中 佑治特任准教授

組織

小川 浩正 東北大学病院睡眠医療センター長
東北大学環境?安全推進センター教授
東北大学大学院医学系研究科産業医学分野教授
高齢者睡眠医療?社会安全整備寄附研究部門長
棚田 哲次 高齢者睡眠医療?社会安全整備寄附研究部門 特任教授(客員)
田中 佑治 高齢者睡眠医療?社会安全整備寄附研究部門 特任准教授
國枝 洋太 高齢者睡眠医療?社会安全整備寄附研究部門 客員准教授
pageTop