| 病棟 | - | 外来 | 外来診療棟C 4F | 
|---|---|---|---|
| 外来受付 | Tel: 022-717-8410 | 独自webサイト | 東北大学 大学院歯学研究科?歯学部 | 
| 対象疾患 | う蝕/歯周病/歯の欠損 | ||
当科で実施している保険診療(対象疾患と診療内容)
当診療部では以下に挙げる疾患についての保険診療を行っています。ただし、原則として研修医が担当させていただきますので、症例の難易度や全身状態によっては他の専門診療科を受診していただく場合がございます。
- う蝕による歯質の欠損への充填?修復処置
 - う蝕による歯の痛みに対する歯内治療
 - 歯周病による歯の動揺、歯ぐきの腫れ、歯ぐきの痛み、出血等に対する歯周治療
 - う蝕や歯周病の予防管理
 - 保存不能な歯の抜歯や小手術
 - 大きな歯質欠損や歯の欠損を回復するための冠やブリッジの治療
 - 歯の欠損を回復するための取り外しできる入れ歯(有床義歯)の治療
 
診療の特色
1.総合歯科診療室
当診療部が管轄する総合歯科診療室には、総合歯科診療部スタッフが診療を行う区画と研修医が診療の研修を実践する区画があります。これらは明確に分かれているわけではなく、多くの研修医が患者さんの歯の切削や外科処置を含む診療の研修を行っており、介補も研修医が担当していますので、診療室には常に若者のエネルギーと活気が満ち溢れています。われわれ総合歯科診療部スタッフも、研修医の指導?管理のかたわら、それぞれの得意分野を活かした診療を精力的に行っています。
2.歯科医師臨床研修
歯科医師として、患者さんの健康保持?増進を支援し、歯科医学?歯科診療の進歩?向上に対応できる知識?技術を習得することを目的として、卒後の1年間、歯科診療の研修を行っています。一口腔一単位制の理念に則り、プライマリ?ケアに必須の基本事項を習得するのみならず、総合歯科診療研修と各専門診療科へのローテート研修により、地域医療を実践できる臨床能力、あるいは各専門診療科で診療や研究を行う際の基礎能力を育成する役割を担っています。

研修医の診療風景

研修医の診療風景

診療室に隣接するセミナー室で予習

研修医専用の技工机8台

指導医(左)と研修医(右)

研修医診療室のある総合歯科診療部受付
外来患者新患数(2024年度)
| 新患数 | 346人 | 
|---|
リンク
関連記事
- 2021.03.26
 - 4月1日から歯科診療部門が変わります
 
- 2020.03.27
 - 歯科を受診される患者の皆様へ
 

TEL
アクセス
                              
                                  交通アクセス
                              










