研究
不明な点が多かった微小血管狭心症の実態を明らかに -世界初の7ヶ国参加大規模国際共同研究からの知見-
狭心症の原因として、従来から考えられてきた動脈硬化性の冠動脈狭窄や冠動脈攣縮に加え、近年、冠微小血管の機能異常による微小血管狭心症が新たな病態として注目されています。東北大学大学院医学系研究科循環器内科学分野の下川宏明客員教授らの研究グループは、国際診断基準により微小血管狭心症と正確に診断された患者を世界7ヵ国14施設から合計686名登録し、その臨床像や長期予後について調査しました。その結果、これまで主に女性の病気と考えられていた微小血管狭心症が男性にも認められること(男女比=約1:2)、年間の心血管イベントの発生率が約7.7%と決して良性の疾患ではないこと(予後に性差なし)、女性患者は、男性患者に比し、症状による生活の質(quality of life, QOL)の低下が顕著であること、欧米人患者はアジア人患者に比し心血管イベントの発生率が高率であるが危険因子等で補正すると人種差が消失することなどが明らかになりました。本研究は、診断方法や予後予測因子が未だ確立されていない微小血管狭心症の臨床像、長期予後を国際共同研究で初めて明らかにした重要な報告であり、予後不良群の層別化や新たな治療法の開発などへつながることが期待されます。
本研究成果は、2021年5月27日午前5時(現地時間、日本時間5月27日午後1時)European Heart Journal誌(電子版)にオンライン掲載されました。
【問い合わせ先】
●研究に関すること
東北大学大学院医学系研究科循環器内科
客員教授 下川 宏明(しもかわ ひろあき)
電話番号:022-717-7153
Eメール:shimo*cardio.med.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)
●取材に関すること
東北大学大学院医学系研究科?医学部広報室
電話番号:022-717-8032
Eメール:press*pr.med.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)
関連リンク