平成29年度 東北大学 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術?術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 1,324 760 931 1,494 1,890 2,711 4,697 4,028 1,594 130
当院は特定機能病院、臨床研究中核病院として、高度?最先端の医療を幅広い年代の患者さんに提供しています。
年齢区分で60代以上が入院患者の約半数を占めていますが、高齢になるほど入院の必要性が高くなるためです。
各年代の分布割合については、27、28年度と大きく変わりはありません。
また、0~10代については、低出生体重児等、周産期新生児患者を多く受け入れており比較的高い数値となっています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術?処置等2 なし 212 7.78 5.30 0.00% 60.30
04026xxx9910xx 肺高血圧性疾患 手術なし 手術?処置等1 あり 手術?処置等2 なし 127 3.91 5.45 0.79% 57.67
050050xx99200x 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術?処置等1 2あり 手術?処置等2 なし 定義副傷病 なし 126 4.33 3.19 0.00% 66.29
050050xx02000x 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術?処置等1 なし、1,2あり 手術?処置等2 なし 定義副傷病 なし 114 6.36 4.62 0.00% 67.70
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術?処置等1 1あり 手術?処置等2 なし 定義副傷病 なし 60 3.67 3.03 3.33% 66.82
当院循環器内科の特徴は、虚血性心疾患、不整脈疾患に加え、心臓および肺移植認定施設であり、肺高血圧症例の紹介数が多いのが特徴の一つです。
虚血性心疾患に関しては、狭心症および急性心筋梗塞と全ての冠動脈疾患患者に対する診断およびカテーテル治療を行っております。また、明らかな有意な狭窄が冠動脈にない場合でも、胸痛を有する場合には冠攣縮性狭心症についての検査を積極的に進め診断をしています。
不整脈疾患に関しては、加齢に伴う一般的な疾患である心房細動に対するカテーテルアブレーションの件数増加が顕著です。頻脈性不整脈のカテーテル治療のうち5割以上をしめており、今後も増加が予想されています。
肺高血圧疾患に関しては、診断?および薬物療法が主体となりますが、慢性肺動脈血栓塞栓症に起因する肺呼血圧症に対しては、閉塞した肺動脈へのカテーテル治療が有効であり、現在、積極的にカテーテル治療を行い、その件数も増加傾向にあります。
感染症内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130120xxxxx00x 血液疾患(その他) 手術?処置等2 なし 定義副傷病 なし - - 10.09 - -
080040xxxxxxxx ウイルス性急性発疹症 - - 5.46 - -
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
総合感染症科では、後天性免疫不全症候群を含む各種感染症やそれに伴う合併症の診療を関係する各科と協力して行っています。また、発熱の原因がはっきりしない場合(感染症による発熱か否かの判断が困難な場合)にも、各科と協力しながら発熱の原因検索および治療を行っています。感染臓器がはっきりしている場合や集中治療を要する重症例の場合は、それぞれの専門科との併診の形で専門性の高い診療を提供しています。そのため当科が主治医となっての入院数は多くありません。
腎臓?内分泌科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100180xx99000x 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 手術?処置等1 なし 手術?処置等2 なし 定義副傷病 なし 115 10.33 5.76 0.00% 52.54
110280xx99000x 慢性腎炎症候群?慢性間質性腎炎?慢性腎不全 手術なし 手術?処置等1 なし 手術?処置等2 なし 定義副傷病 なし 36 10.22 12.23 2.78% 60.92
110280xx991x0x 慢性腎炎症候群?慢性間質性腎炎?慢性腎不全 手術なし 手術?処置等1 あり 定義副傷病 なし 32 10.66 7.35 0.00% 47.66
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群?慢性間質性腎炎?慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術?処置等2 なし 定義副傷病 なし 31 9.61 8.50 0.00% 61.42
110280xx99010x 慢性腎炎症候群?慢性間質性腎炎?慢性腎不全 手術なし 手術?処置等1 なし 手術?処置等2 1あり 定義副傷病 なし 25 12.20 14.55 4.00% 63.00
当科の症例では、原発性アルドステロン症(PA)の診断の元、副腎静脈サンプリング(AVS)を実施した患者さんが単独では最多です。レニン?アルドステロン濃度の迅速測定法の開発?導入を行い、迅速?検査即日のAVSによるPAに対する局在判定が可能となっております。放射線診断科の優れたカテーテル技術と、得られた検査結果の的確な解釈によって、丁寧で確実な診断を行い、外科治療を要する場合は泌尿器科との連携を緊密に行い、手術による副腎摘除後の副腎標本に対しては最新の手法を取り入れた病理診断?遺伝子解析なども行いその研究経過を世界に発信し続けています。これらの診断と治療計画の策定には定評があり二次性高血圧、内分泌疾患は症例の集約と追跡の体制が整備され、二次医療圏の外からも精査を求めて紹介患者さんが訪れます。腎臓疾患では慢性腎臓病に対して、超音波機器を使用した経皮的腎生検により診断をおこない、それに基づいた薬物療法をうける患者、全身性臓器障害を伴う自己免疫疾患で特に腎障害が目立つ、時には透析療法を要するような重篤な二次性の腎臓病、具体的には顕微鏡的血管炎や、全身性エリテマトーデス、サルコイドーシスなど、腎臓病患者の集団には大学病院の特徴といえる全身疾患を持つ患者、あるいは比較的若年者が多く含まれていることが特徴です。また救急疾患に併発した急性腎障害(AKI)や、癌治療に伴う腎障害などの他科からのコンサルトに対しても、積極的に対応?治療介入などを行っております。
血液内科/リウマチ科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx99x40x 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術?処置等2 4あり 定義副傷病 なし 70 10.19 16.48 4.29% 63.01
070560xx99x0xx 全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患 手術なし 手術?処置等2 なし 63 30.63 17.16 3.17% 53.73
130030xx97x40x 非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術?処置等2 4あり 定義副傷病 なし 24 31.04 33.42 8.33% 57.08
130030xx99x00x 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術?処置等2 なし 定義副傷病 なし 16 11.19 10.28 0.00% 66.94
130010xx97x2xx 急性白血病 手術あり 手術?処置等2 2あり 14 38.93 40.97 0.00% 44.64
当科では自己免疫疾患である膠原病と、血液悪性疾患である悪性リンパ腫、白血病の診療を主に行っています。全身性エリテマトーデス、血管炎症候群、炎症性筋疾患などの自己免疫疾患では、初発、再発例共に初期治療として大量のステロイド投与を要します。その間、感染症、糖尿病などの副作用を合併することがあり、原疾患のコントロールに加えてそれら副作用のモニタリングも要します。外来フォロー可能な量までのステロイド減量が入院期間として必要です。造血器腫瘍である悪性リンパ腫や急性白血病の化学療法を目的として入院される患者さんが中心になります。悪性リンパ腫のうち約9割は非ホジキンリンパ腫であり、非ホジキンリンパ腫に対する初回治療は入院で行い、2回目以降は外来にて治療を継続しております。急性白血病は基本的には入院治療を行い、リスクに応じて造血幹細胞移植を行っております。
糖尿病代謝内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100070xx99x100 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術?処置等2 1あり 定義副傷病 なし 85歳未満 62 19.73 14.27 0.00% 55.69
100070xx99x000 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術?処置等2 なし 定義副傷病 なし 85歳未満 43 19.28 11.16 0.00% 54.12
100071xx99x100 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全あり。) 手術なし 手術?処置等2 1あり 定義副傷病 なし 85歳未満 23 20.35 14.63 0.00% 68.00
100120xx99xxxx 肥満症 手術なし 21 30.95 17.59 0.00% 42.67
100061xx99x100 1型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全あり。) 手術なし 手術?処置等2 1あり 定義副傷病 なし 85歳未満 13 7.77 14.47 0.00% 46.46
糖尿病代謝内科で多いのは2型糖尿病、1型糖尿病の血糖コントロール目的の入院です。
血糖コントロール不良の場合に治療法を見直したり、糖尿病合併症を治療するための治療入院、高血糖昏睡、低血糖昏睡、重症感染症、心筋梗塞、脳卒中などのため急な入院治療が必要になる場合の緊急入院、合併症の精密検査を集中して行う検査入院、食事療法、運動療法や薬物療法についての知識や実践方法などの指導を行う教育入院に対応しています。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060020xx04x0xx 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ?粘膜切除術 手術?処置等2 なし 113 12.58 8.73 0.00% 71.04
06007xxx99000x 膵臓、脾臓の腫瘍 手術なし 手術?処置等1 なし 手術?処置等2 なし 定義副傷病 なし 91 8.33 9.83 0.00% 65.54
060050xx97x0xx 肝?肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術?処置等2 なし 72 17.25 11.44 0.00% 70.14
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術?処置等2 なし 定義副傷病 なし 70 15.24 10.61 4.29% 68.90
060010xx02x00x 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 内視鏡的食道粘膜切除術等 手術?処置等2 なし 定義副傷病 なし 61 13.56 9.52 0.00% 66.92
消化器内科で最も多く診療している疾患は、早期胃がんです。早期胃がんに対しては上部消化器内視鏡(胃カメラ)を用いて内視鏡手術(内視鏡的切除)を行います。現在は早期胃がんのうち内視鏡治療の適応となる症例に対しては、ほぼ全例で内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)を行っています。
早期胃がんに次いで多い疾患は、膵臓の腫瘍です。胆管結石は高齢者に多く、増加している疾患です。総胆管内に結石がある場合を総胆管結石と呼びますが、内視鏡を用いて治療を行います。その他、胆管結石や胆管狭窄が原因で発症する胆管炎に対し内視鏡を用いて胆汁を排泄させるドレナージを行います。
消化器内科ではこのように内視鏡を用いた治療を中心として行っていますが、炎症性腸疾患(IBD:潰瘍性大腸炎やクローン病など)、ウイルス性肝炎や肝がんなどの肝疾患、急性膵炎?慢性膵炎などの膵疾患に対してもセンター施設として機能しています。
老年内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
01021xxxxx1x0x 認知症 手術?処置等1 あり 定義副傷病 なし 59 13.29 17.90 0.00% 78.27
010220xxxxxxxx その他の変性疾患 12 17.83 16.77 0.00% 78.83
01021xxxxx0x0x 認知症 手術?処置等1 なし 定義副傷病 なし - - 13.96 - -
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術?処置等2 なし 定義副傷病 なし - - 20.83 - -
100380xxxxxxxx 体液量減少症 - - 9.16 - -
加齢?老年病科では認知症が最も頻度の高い疾患になっています。高齢化が世界で最も進んでいるわが国では認知症疾患も増加の一途であり、当科では「物忘れ外来」を週2日実施して対応しています。認知症には様々な病型があり(アルツハイマー型認知症、血管性認知症、レビー小体型認知症など)、その診断のために当科では、種々の機器による画像検査と放射線診断専門医による読影、専属臨床心理士による心理検査、バイオマーカーなどを駆使し、複数の認知症専門医が検討を重ねて診断をいたします。認知症以外では、誤嚥性肺炎、骨粗鬆症、心不全、慢性腎臓病、パーキンソン病などの高齢者に共通する疾患が多く、時には他科と連携して診療に当たります。新しい概念として「フレイル(高齢者の虚弱)」が注目を浴びていますが、当科を訪れる高齢者にも該当する方が多いため、介護予防を目指して当科では「フレイル外来」を行っています。高齢者はしばしば複数の疾患を抱えています(多病といいます)。このため臓器別診療と並行して、当科を訪れたすべての高齢者を総合的に評価し(高齢者総合機能評価:CGA)、多職種が連携して治療とケアに当たることで、生活の質(QOL)を維持して充実した生活が送れるように診療をいたしております。
心療内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100270xxxxx0xx 間脳下垂体疾患(その他) 手術?処置等2 なし 33 40.00 27.83 3.03% 31.33
100270xxxxx1xx 間脳下垂体疾患(その他) 手術?処置等2 あり 21 83.95 52.13 0.00% 30.62
060130xx99000x 食道、胃、十二指腸、他腸の炎症(その他良性疾患) 手術なし 手術?処置等1 なし 手術?処置等2 なし 定義副傷病 なし - - 7.39 - -
140430xx99x0xx 腸管の先天異常 手術なし 手術?処置等2 なし - - 8.08 - -
060570xx99xxxx その他の消化管の障害 手術なし - - 7.53 - -
心療内科はストレス関連疾患を中心に診療しており、それらの類似疾患も扱います。また、それらとの鑑別が必要な疾患も診療します。ストレス関連疾患の中でも機能性消化管障害と摂食障害は代表的な心療内科疾患です。それらが上位5つの診断分類に挙げられています。機能性消化管障害は過敏性腸症候群、機能性ディスペプシア、機能性食道障害、機能性便秘、機能性下痢、非特異機能性腸障害、中枢性腹痛症候群、慢性悪心嘔吐症候群などが代表的疾患ですが、関連?類似病態には消化管運動異常症として慢性便秘、慢性特発性偽性腸閉塞症、ガストロパレシス、食道アカラシアがあり、それらを包含した診療を実施しています。また、当院の摂食障害は間脳下垂体疾患でLH-RHの異常を伴う例があり、同時に救命上中心静脈栄養が必要になる場合も少なくありません。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術?処置等1 なし 手術?処置等2 4あり 定義副傷病 なし 200 12.59 11.99 0.00% 65.85
040040xx9910xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術?処置等1 あり 手術?処置等2 なし 192 4.75 3.59 1.04% 66.74
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術?処置等2 なし 78 20.73 19.65 2.56% 66.42
040040xx99000x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術?処置等1 なし 手術?処置等2 なし 定義副傷病 なし 70 14.69 14.60 2.86% 67.81
070560xx99x0xx 全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患 手術なし 手術?処置等2 なし 60 8.18 17.16 1.67% 55.20
肺の悪性腫瘍では肺癌が最も多くなっております。当科では手術不適応の方に対して、化学療法?放射線療法?緩和療法を組み合わせながら集学的に治療しています。肺癌およびその治療による症状にあまり悩まされずに日常生活をりつつ治療が継続できるように、副作用を軽くし、入院期間も短くなるように配慮しています。最新の遺伝子診断によって特定の遺伝子異常を有する肺癌には分子標的薬を用いた個別化治療も積極的に取り入れています。また最近注目されれる癌免疫療法も効果が期待される場合に提案しています。
両肺に感染症とは異なる陰影が広く出現する場合には、特発性間質性肺炎、膠原病による間質性肺炎、生活環境の抗原吸入による過敏性肺炎,薬剤性肺炎、サルコイドーシスなど全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患を背景とした疾患を念頭に